原一宏のブログ 海外出張を命ぜられたあなたへ
ビジネスで役立つ英語をご紹介します。もっと詳しく知りたい方は2020年10月に上梓した本『世界基準のビジネス英語表現』をご一読ください。https://amzn.to/2HnCZXi
コンテンツへスキップ
ホーム
サンプルページ
←
過去の投稿
新しい投稿
→
a whole new ballgame の本当の意味
投稿日:
2018年7月1日
作成者:
English True Meaning
a whole new ballgame の本当の意味
a whole new ballgame は文字通りの意味は全く新しい野球の試合ですが
これはビジネス会話で使われるフレーズですが、その本当の意味は
“全く別の問題、全く別の世界”
です。
He moved from accounting to sales. It’s a whole new ballgame for him.
彼は経理から営業部門へ移動した。彼にとっては全く別世界だ。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Best の本当の意味
投稿日:
2018年6月29日
作成者:
weriseagain
Best の本当の意味
Best の意味は”最高の”という意味ですが、この言葉には
“現状の中での最良の”
という微妙なニュアンスがあります。つまり絶対的な一番ではないです。
これを示すフレーズをいくつかご紹介します。
To the best of my knowledge, this is the right answer.
私が知っている限り, これが正解です。
We have only one hour. Let’s make the best of it.
私たちには1時間しかない。その中で最大限の努力をしましょう。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
We’re all set to go !
投稿日:
2018年6月29日
作成者:
English True Meaning
We’re all set to go !
We’re all set to go ! とは準備状況を聞かれた時の返事で
“私たちは準備万端です”
という意味です。
Are you ready ?
皆さん準備は出来てますか?
Sure, we’re all set to go !
勿論、私たちは準備万端です !
カテゴリー:
日記
|
コメントする
It doesn’t matter
投稿日:
2018年6月29日
作成者:
weriseagain
It doesn’t matter
It doesn’t matter は”問題ではない”という意味ですが、選択を求められた時
“どちらでも良い”
という意味でも使われます。
Which do you prefer ? A or B ?
どちらが良いですか? A ですか B ですか?
It doesn’t matter.
どちらでも構いませんよ。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Easy の本当の意味
投稿日:
2018年6月28日
作成者:
English True Meaning
Easy の本当の意味
Easy という英語は学校で学ぶ”簡単な”という意味の他にも様々な意味があります。
例えば、
相手が何か難しい作業をしている時、
Easy, easy
と声かけをする時は
“落ち着いて、落ち着いて”
という意味となります。
又、Take it easy
といえば
“気楽に” “肩の力を抜いて”
という意味。ここでEasy は
“気楽に、のんびりと”
という意味です。
日本人の別れの言葉は”頑張って!”ですが
アメリカ人は真逆で、別れの言葉は Take it easy !“肩の力を抜いて!”ですね。
又、音楽でEasy listening といえば
“心地良い、心が休まる” 音楽という意味
服であれば
“ゆったりとした、きつくない” という意味となります。
歩き方でeasy walking といえば
“ゆったりとした、早くない” 歩きと意味となります。
又、easy slope といえば
“なだらかな、きつくない” 坂という意味となります。
英語のEasy は非常に意味の広い言葉です。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
From day one
投稿日:
2018年6月28日
作成者:
weriseagain
From day one
From day one とは非常によく聞くフレーズで
“始めから”
“最初から”
という意味です。
From day one, she was very quick with any task she was assigned.
最初から彼女はどんな任された仕事でも非常に早かった。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
That’s about it
投稿日:
2018年6月27日
作成者:
English True Meaning
That’s about it
That’s about it. とは決まったフレーズで
“だいたいそんなところかな”
“おおよそそんな感じです”
という意味で、相手が言っていることがだいたい合っている時に発するフレーズ。
このフレーズからaboutを取って
That’s it
というと
“まさにその通り”
という意味となります。
又、もう一つ別の意味
“それで全てです”
という意味にもなります。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
The thing is
投稿日:
2018年6月27日
作成者:
weriseagain
The thing is
The thing is は何か話しを始める時に冒頭に出てくるフレーズで
“要するに”
“実はですね”
という意味です
最初このフレーズを聞いた時は間違いかと思いましたが、これを頻繁に使うアメリカ人は結構います。
The thing is we’ve got to do this right now.
要するに、私たちはこれを今すぐにやらねばなりません。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Walk a tightrope の本当の意味
投稿日:
2018年6月27日
作成者:
English True Meaning
Walk a tightrope の本当の意味
Walk a tightrope の直訳は”綱渡りをする”ですが、このフレーズは
“慎重に行動する”
という意味でよく使われます。
The president had to walk a tightrope just before the second presidential election.
二度目の大統領選挙の直前で、大統領は慎重に行動しなければならなかった。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
The opera ain’t over till the fat lady sings の本当の意味
投稿日:
2018年6月27日
作成者:
weriseagain
The opera ain’t over till the fat lady sings.の本当の意味
The opera ain’t over till the fat lady sings.
このフレーズの直訳は”太った女性が歌うまではオペラは終わらない” ですが、本当の意味は
“まだ勝負はついていない。早まった真似をせず最後まで希望を持て”
という意味です。
昔、カナダのトロントでオペラのカルメンを見に行ったことがあります。舞台はイタリア語で演じられて、舞台の上に設置された大きなスクリーンに英語の字幕が出ていました。
確かにオペラは最後に太った女性が歌を歌って終わりますが、このフレーズはそれからきたものです。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
←
過去の投稿
新しい投稿
→
検索
検索
2025年6月
2025年5月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月