Let me finish

Let me finish
BFCEF8C2-E589-4C38-9833-7B4E530E4845.jpeg
Let me finish あるいは Hear me out
これは
“最後まで私の話をちゃんと聞いて下さい”
と相手に伝える英語表現です。話し好きの人はよく相手の話を遮ってしまいますよね。
そんな時、相手の目を見て、真面目な顔でこの言葉をさらっと言えれば最後まで貴方の話を聞いてくれるでしょう。
カテゴリー: 日記 | コメントする

It’s nice to have you here

It’s nice to have you here
087C6961-0BFD-4F75-B184-C17D126FF21C.jpeg
It’s nice (good) to have you here 
I’m glad (happy) to have you here
いずれも
“ようこそいらっしゃいました”
という意味で、お客様やパートナーを暖かく迎えるフレーズです。
私もよく使います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Couldn’t be better

Couldn’t be better
52AFFC76-88E4-41C8-9822-F6C66FE36244.jpeg
Couldn’t be better  はアメリカ人に朝、調子を聞くとよく返ってくる言葉です。文字通りは
これ以上よくならないですが
“絶好調”
“最高に調子が良い”
という意味です。本当にみんなそんなに元気かと思い、突っ込んで聞くと、いろいろ悩みもあって、そうでもなく、朝から自分を鼓舞する為、そう言っている人もいる様です。
勿論、日本人にも朝から相当元気な人はいますが、アメリカ人の方が朝からハイテンションの方が多いのではと私は思います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

A promise is a promise

A promise is a promise
27F8D7A1-4700-4D78-9902-A5D1DF2EC868.jpeg
A promise is a promise これは実は日本語の
“約束は約束”
と同じ意味ですが、言い換えると
“約束したからには守ってもらいますよ”
と厳しいことを言う時に使います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

One more thing

One more thing
208066A1-75EA-48A7-9938-15282306CFA6.jpeg
One more thing は会議が終わったと皆が思っでいる時に急に言い出すのは注意を喚起するするだけでなく、本音を引き出す上で有効です
One more thing
意味は
“もう一つ、申し忘れていました”
と言ってズバッと聞くと相手は油断して答えてくれることがあります。
これを意図的にやっていたのは少し古いですがアメリカのTVシリーズの刑事コロンボです。
コロンボの場合は
Justがついて Just one more thing
相手はもう帰ったか、よかったと安堵して油断している時に戻って来て
Just one more thing
と言われるとつい喋ってしまうのですね。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Good questionの本当の意味

Good questionの本当の意味
5CFCBB59-6716-4B9F-9BC4-485DCF918F4C.jpeg
Good questionと言う言葉の文字通りの意味は
“良い質問ですね” ですが
実は次の言外の意味があります。
“痛いところを突いてくるね”
“即答できないから待ってくれ”
昔、現地人幹部でどんな質問にも対応できる人間がいました。
彼に難しい質問を投げかけると、どうしたと思いますか?
まず、Good question と言って少し間合いをおきます。
そして
What is your opinion ? 
あるいはその質問に関連したもっと難しい質問を返してきました。
少しずるいですが、質問への質問は最強の反論かもしれません。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Good questionの本当の意味

Good questionの本当の意味
5CFCBB59-6716-4B9F-9BC4-485DCF918F4C.jpeg
Good questionと言う言葉の文字通りの意味は
“良い質問ですね” ですが
実は次の言外の意味があります。
“痛いところを突いてくるね”
“即答できないから待ってくれ”
昔、現地人幹部でどんな質問にも対応できる人間がいました。
彼に難しい質問を投げかけると、どうしたと思いますか?
まず、Good question と言って少し間合いをおきます。
そして
What is your opinion ? 
あるいはその質問に関連したもっと難しい質問を返してきました。
少しずるいですが、質問への質問は最強の反論かもしれません。
カテゴリー: 日記 | コメントする

That’s a relief

That’s a relief
A0D9F4FB-6C2B-46AC-933F-05AE4594ACA3.jpeg
That’s a relief. “それは良かった” “やれやれ”
何かひと段落ついた時に出てくる言葉です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Don’t quote me on that

Don’t quote me on that 
1318B12E-0AEA-41FC-A2B9-76C5E57E4400.jpeg
Don’t quote me on that.
文字通りは”私を引用しないで下さい”ですが
“私が言っていたと言わないで下さいね”
と言いたい時によく使うフレーズです。
自分の知識が不確かな時、最後に付け加えます。
言葉はときどき一人歩きすることがありますから怖いですね。
その言葉に自分の名前が常に引用されて、思わぬ相手にわたることを避けることを相手に伝えたい時、こう言います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Right on !

Right on !
9D032022-0427-46D7-930B-9794F79BBEE3.jpeg
自分が思っていることをちょうど言ってくれた時や
期待どおりのことをしてくれた時、この言葉が出てきます。
相手を励ます言葉でもあります。
Right on !
“その通り!”
こんな顔で言います。
カテゴリー: 日記 | コメントする