It’s my pleasure

It’s my pleasure
54E5E918-C083-4C68-B5BF-3C05B9AFE8D4.jpeg
感謝の言葉への返し”どういたしまして”の英語表現は
You are welcome
Not at all
No problem
といろいろありますが
It’s my pleasure
あるいはMy pleasure
は一番、前向きで丁寧な言い方です。人に対して何かをすることの喜びを表す表現で、私もよくこの表現を使います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

It’s a great honor to meet you

It’s a great honor to meet you
169529F9-7540-40C6-B3BC-3EDFB916F9B9.jpeg
社会的地位が自分よりはるかに高い人や、尊敬する人物に初めて会ったときの挨拶の言葉は
I’m pleased to meet you とか I’m glad to meet you. “会えて嬉しいです”ではなく
I’s a great honor to meet you.
“お目にかかれてたいへん光栄です”
相手の名前を言った後にこの英語表現を使うのがよいでしょう。
Great honorはスピーチの冒頭にも使えます。
こんな言い方です。
It’s a great honor for me to be invited here tonight.
今夜、この場にお招きいただき、誠に光栄に存じます。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Does it make sense ?

Does it make sense ?
55C0D227-B7C5-4F2F-8657-4DF898256B4E.jpeg
相手の理解を確認したい時、英語で Do you understand ? わかりますか?
はあまりにも露骨で、イントネーションによってはたいへん失礼な言い方になってしまうことがあります。
Does it make sense ? 
あるいは
Does it make sense to you ?
は日本語の
“おわかり頂けますか?”
に相当する非常に丁寧な言い方です。
私も相手の理解を確認する時、この表現を使います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

A token of gratitude

A token of gratitude
C8237079-F571-4C40-9B8F-B1E850913621.png
A token of gratitudeはお客様へギフトを渡す時に使う英語表現です。
アメリカでは高価なギフトをお客様へ渡すのは不適切です。$10 – $20 の安価なものを渡します。
私がお客様へギフトをお渡しする時はこう言います。
Thank you very much for choosing our product. This is just a token of our gratitude.
私どもの製品を選んで頂き本当にありがとうございます。これは私どもの感謝のしるしです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

I’d love to

I’d love to
BDB44D8C-1483-45BD-BCE6-C3C64F4C129C.jpeg
I’d love to にはloveという単語が使われていますが、”愛”ではなく、”欲求”を意味していて
“是非そうしたい”
と相手に伝えるたいへん丁寧な英語表現です。
Would you like to go sighting to Hakone with me tomorrow ?
私と一緒に明日、箱根へ観光に行かれますか?
Yes, I’d love to. 
はい、是非お願い致します。
I’d love toは丁寧にお断りをする時も使えます
I’d love to, but I have to finish this work.
できればそうしたいのですが、この仕事を終えないといけないので。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Feel each other out

Feel each other out
4F253A23-5E80-4D41-83D7-54E5D552A12B.jpeg
Feel each other out は”腹の探り合いをする”という意味で使います。
The deal is still far from being signed. We are still in the stage of feeling each other out.
契約まではほど遠い。まだお互い腹の探り合いをやっている段階だ。
カテゴリー: 日記 | コメントする

cook up

cook up
C0A7B92A-D120-47C7-A058-3F4BFDAAD941.png
cook upとは文字通りは即席で料理を作るという意味ですが
“でっち上げる”
“ごまかす”
という意味で使われます。
He cooked up a story to explain why he could not join the meeting.
彼は何故その会議に参加出来なかったかの言い訳をでっち上げた。
カテゴリー: 日記 | コメントする

a tough cookie

a tough cookie
76EF0975-5DA3-4D65-9AD8-6A4E0990350C.jpeg
a tough cookieは直訳は硬いクッキーですが
“てごわい人”
という意味があります。
He is a tough cookie when he negotiates on prices.
彼は価格交渉についててごわい人物だ。
カテゴリー: 日記 | コメントする

a smart cookie

a smart cookie
2B72C2D3-3323-4ACC-918C-63EECCB068D8.jpeg
a smart cookie とは直訳は賢いクッキーですが
“頭の切れる人物”
“抜け目のない人”
という意味があります。
Our manager is a smart cookie.
私たちの課長は頭の切れる人物です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

横浜市開港記念会館 900th blog ❗️

横浜市開港記念会館
F4B68013-17D5-4FFA-AC62-78AA0B8FBB15.jpeg
8E6C9571-B5D3-461A-86BD-D7F03DB55684.jpeg
又、英語から脱線します。夕暮れ時丁度、街灯が点灯した時、横浜市開港記念会館の前を通りました。あまりに綺麗なので写真を撮りましたのでご紹介します。
横浜に残る貴重な文化遺産です。
昨年この建物が出来て丁度100年の記念行事があり、私も参加し、この塔に初めて登りましたが、横浜港が非常に良く見えました。
この建物に興味がある方は以下のURLもご覧下さい。

http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/

申し遅れましたが、これが私の900件目のブログとなりました ❗️
カテゴリー: 日記 | コメントする