Is there any chance of

Is there any chance of
B8FD8077-E151-44D5-B4EC-A4C25D6F023D.jpeg
Is there any chance of は丁寧に人にものを依頼する時に使える良い表現です。
直訳すろと それをする可能性がありますか?
ですが
“していただけませんか?”
という意味です。
Is there any chance for our using the meeting room for our training after your meeting ?
貴方の会議の後、その会議室を私たちの研修に使わせて頂くことはできないでしょうか?
カテゴリー: 日記 | コメントする

Speak highly of

Speak highly of
D45D599A-8DC4-481C-BD45-6B2087B1984B.jpeg
Speak highly of – の意味は 
“ – のことをほめる、賞賛する”という意味です
He speaks highly of you は
“彼は貴方のことを高く評価していますよ”
という意味です。
私も時々、この表現を使いますが、言われた方は皆、良い気持ちになる様です。
直接、本人から言われるより嬉しいんですね。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Give my best regards to

Give my best regards to 
A4336C29-17AF-4CCE-A106-4F58CA65C08F.jpeg
Give my best regards to – 
“ – へはよろしくお伝え下さい”
という意味ですが、一点、注意した方がよいです。
日本語では知らない方も含めて、奥様にもよろしくお伝え下さい とあいさつとして言ったりしますが、この英語表現を使う時は、あくまでも、知っている方にしか使いません。
カテゴリー: 日記 | コメントする

It’s my pleasure

It’s my pleasure
54E5E918-C083-4C68-B5BF-3C05B9AFE8D4.jpeg
感謝の言葉への返し”どういたしまして”の英語表現は
You are welcome
Not at all
No problem
といろいろありますが
It’s my pleasure
あるいはMy pleasure
は一番、前向きで丁寧な言い方です。人に対して何かをすることの喜びを表す表現で、私もよくこの表現を使います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

It’s a great honor to meet you

It’s a great honor to meet you
169529F9-7540-40C6-B3BC-3EDFB916F9B9.jpeg
社会的地位が自分よりはるかに高い人や、尊敬する人物に初めて会ったときの挨拶の言葉は
I’m pleased to meet you とか I’m glad to meet you. “会えて嬉しいです”ではなく
I’s a great honor to meet you.
“お目にかかれてたいへん光栄です”
相手の名前を言った後にこの英語表現を使うのがよいでしょう。
Great honorはスピーチの冒頭にも使えます。
こんな言い方です。
It’s a great honor for me to be invited here tonight.
今夜、この場にお招きいただき、誠に光栄に存じます。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Does it make sense ?

Does it make sense ?
55C0D227-B7C5-4F2F-8657-4DF898256B4E.jpeg
相手の理解を確認したい時、英語で Do you understand ? わかりますか?
はあまりにも露骨で、イントネーションによってはたいへん失礼な言い方になってしまうことがあります。
Does it make sense ? 
あるいは
Does it make sense to you ?
は日本語の
“おわかり頂けますか?”
に相当する非常に丁寧な言い方です。
私も相手の理解を確認する時、この表現を使います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

A token of gratitude

A token of gratitude
C8237079-F571-4C40-9B8F-B1E850913621.png
A token of gratitudeはお客様へギフトを渡す時に使う英語表現です。
アメリカでは高価なギフトをお客様へ渡すのは不適切です。$10 – $20 の安価なものを渡します。
私がお客様へギフトをお渡しする時はこう言います。
Thank you very much for choosing our product. This is just a token of our gratitude.
私どもの製品を選んで頂き本当にありがとうございます。これは私どもの感謝のしるしです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

I’d love to

I’d love to
BDB44D8C-1483-45BD-BCE6-C3C64F4C129C.jpeg
I’d love to にはloveという単語が使われていますが、”愛”ではなく、”欲求”を意味していて
“是非そうしたい”
と相手に伝えるたいへん丁寧な英語表現です。
Would you like to go sighting to Hakone with me tomorrow ?
私と一緒に明日、箱根へ観光に行かれますか?
Yes, I’d love to. 
はい、是非お願い致します。
I’d love toは丁寧にお断りをする時も使えます
I’d love to, but I have to finish this work.
できればそうしたいのですが、この仕事を終えないといけないので。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Feel each other out

Feel each other out
4F253A23-5E80-4D41-83D7-54E5D552A12B.jpeg
Feel each other out は”腹の探り合いをする”という意味で使います。
The deal is still far from being signed. We are still in the stage of feeling each other out.
契約まではほど遠い。まだお互い腹の探り合いをやっている段階だ。
カテゴリー: 日記 | コメントする

cook up

cook up
C0A7B92A-D120-47C7-A058-3F4BFDAAD941.png
cook upとは文字通りは即席で料理を作るという意味ですが
“でっち上げる”
“ごまかす”
という意味で使われます。
He cooked up a story to explain why he could not join the meeting.
彼は何故その会議に参加出来なかったかの言い訳をでっち上げた。
カテゴリー: 日記 | コメントする