Hold on

 

Hold on
IMG_1907.JPG
待って , 待って下さいと英語で言う時、Waitという英語は使いません。何と言うでしょう?
Hold on 丁寧に言うなら Hold on please
あるいは
Hold on a minute
Just a sec
Just a moment 
丁寧に言うなら Just a moment please
カテゴリー: 日記 | コメントする

Gotcha

Gotcha
IMG_1906.JPG
Gotchaはアメリカ口語の非常にくだけた言い方で
“つかまえた” “わかった”という意味です。
次の様な変化で生まれた言葉です。
I got you 
I got ya
Got ya
Gotcha
ご自身で使うのはおすすめできませんが、何を言っているか理解する上で知っておいた方が良い言葉です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Gotcha

Gotcha
IMG_1906.JPG
Gotchaはアメリカ口語の非常にくだけた言い方で
“つかまえた” “わかった”という意味です。
次の様な変化で生まれた言葉です。
I got you 
I got ya
Got ya
Gotcha
ご自身で使うのはおすすめできませんが、何を言っているか理解する上で知っておいた方が良い言葉です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

You made my day

You made my day
IMG_1905.PNG
You made my day は直訳すると
あなたは私の1日を作ってくれた
ですが
“あなたのおかげで、今日1日が良い日になった”という意味です。
アップした写真の様に感謝の言葉に添えて使われます。
この反対は
You ruined my day
“あなたのせいで最悪の1日になった” 
ですが、こんなこと言いたくありませんよね。
カテゴリー: 日記 | コメントする

You made my day

You made my day
IMG_1905.PNG
You made my day は直訳すると
あなたは私の1日を作ってくれた
ですが
“あなたのおかげで、今日1日が良い日になった”という意味です。
アップした写真の様に感謝の言葉に添えて使われます。
この反対は
You ruined my day
“あなたのせいで最悪の1日になった” 
ですが、こんなこと言いたくありませんよね。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Will do

Will do
IMG_1903.JPG
Will doは誰かが依頼を受けた時、”了解”と簡単に答える時によく使うフレーズです。
アメリカの現地法人のセールスとのやりとりで、この返事は毎週の様に出てきます。
Call me when you get to the customer’s office.
顧客のオフィスに着いたら電話を下さい。
Will do.
了解。
カテゴリー: 日記 | 2件のコメント

Rule of thumb

Rule of thumb
IMG_1901.GIF
Rule of thumbとは”暗黙のルール、大まかなきまり”という意味です。
He showed me chess rules of thumb.
彼はわたしにチェスの大まかなきまりを教えてくれた。
カテゴリー: 日記 | コメントする

It hasn't sunk in yet

It hasn’t sunk in yet
IMG_1899.JPG
It hasn’t sunk in yet. とは”まだ実感がわかない” “ピンときません”という意味です。
スポーツ選手が記録を出した時やメダルをとった直後のインタビューでよく言うセリフです。
Congraturations !  How do you feel now ?
おめでとうございます!今の気分は?
Thank you. It hasn’t sunk in yet.
ありがとうございます。まだ実感がわきません。
カテゴリー: 日記 | コメントする

It's not badの本当の意味

It’s not badの本当の意味
IMG_1889.JPG
It’s not badは直訳すると”悪くない”ですが、実は悪くないどころか、かなりの褒め言葉です。
むしろ日本語の”これはけっこうイケるよ”と訳した方が正しいと思います。
写真のチキンに添えてあるのはセロリスティックとRanch dressingです。
私は最初、アメリカでこのセロリスティックとRanch dressingをあまり食べず、食わず嫌いでした。
しかし、アメリカでは何処に本当によく出てくるので、食べる様になりましたが、けっこうイケます。まさに、not bad です。
IMG_1895.JPG
IMG_1891.JPG
このRanch dressingはアメリカでは一番人気のドレッシングです。
Ranch dressingの材料はバターミルク、サワークリーム、ヨーグルト、マヨネーズ、みじん切りエシャロット、ガーリックパウダー、香辛料です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

I'll have a glass of water

I”ll have a glass of water
IMG_1887.JPG
何気ない“お水を頂きます” という意味の英語ですが、これを
I will have a glass of waterとは言わないことをお勧めします。
何故なら、I”llではなく、I will と言いますと
“私は絶対に水を飲みます”と変な力が入った言い方になってしまうからです。
カテゴリー: 日記 | コメントする