Keep in touch

Keep in touch
DE9E0F14-575B-4B41-BFB2-6FED855B8EE5.jpeg
Keep in touchとは”連絡を取り合う”という意味です。ビジネスの会話で相手との話が終わった時、決まり文句としてよく使われます。
Thank you very much for your time today. Let’s keep in touch
今日はお時間を頂き本当にありがとうございました。連絡を取り合いましょう。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Pay off

Pay off
A571FC5A-CC2C-4465-80A0-3221E685D46E.jpeg
Pay off は文字通りの”完済する”という意味の他に
“効果を生む、報われる”
という意味があります。
His longtime efforts finally paid off and his company has become the No.1 company of the industry.
彼の長い間の努力が報われて、彼の会社は業界ナンバーワンの会社となった。
A571FC5A-CC2C-4465-80A0-3221E685D46E.jpeg
カテゴリー: 日記 | コメントする

Embark on

Embark on
3830DFAD-C2E0-497D-AA83-3E985A40583E.jpeg
Embark on は文字通りは船に乗船したり、飛行機に搭乗するという意味ですが
ビジネスでは
“〜に着手する”
という意味で使われます。
Let’s embark on this project now.
さあ、今このプロジェクトに着手しましょう。
07169040-DA63-44C1-9381-32CAFAEF4F29.jpeg
カテゴリー: 日記 | コメントする

and voila (ヴォワラ)

and voila (ヴォワラ)
402D5B3F-B1B5-4B12-8533-D6B69ACD521E.jpeg
Voila(ヴォワラ)は元々フランス語で何か準備が出来たとき、それを相手に見せる時に発する言葉です。
アメリカ人やカナダ人もこれを使うことがあります。
その意味は
“ほら”
“さあ、ご覧下さい”
近い英語だと
Here you go 
はい、どうぞ
ですが、Here you go と違い、Voilaは何か自慢したいものを少しもったいぶって見せる時に使います。
そんな時の日本語訳はこんな感じです。
“じゃじゃ〜ん”
昔、カナダに住んでいた時にカナダ人のご家族に食事に招待されたことがありました。
奥様はフランス系のカナダ人で高校でフランス語を教えているとのことでした。
奥様の影響なのか英語しか喋らないご主人がこのvoilaをよく連発していました。
Voilaは冒頭に言う場合もありますが
and voila
と言うと、何か説明した後に、ほら後は簡単でしょと相手に伝えたい時にも使います。
Please log in this web site and use the following password and voila.
このweb siteにログインして、次のパスワードを使って下さい。ほら、ご覧の通りでしょ。
402D5B3F-B1B5-4B12-8533-D6B69ACD521E.jpeg
カテゴリー: 日記 | コメントする

Workaround

Workaround 
D5EC00C7-B878-4CD8-88C9-3F1C10004AA3.jpeg
Workaround とは文字通りは”回りで働く”ですがビジネスでは
“暫定策”
“恒久的ではない暫定的な解決策”
という意味で使われるフレーズです。
Let’s think of workaround to get out of this situation.
現状を打開する為の暫定策を考えましょう。
カテゴリー: 日記 | コメントする

1400th blog / come up with

1400th blog / come up with
今回で昨年5月に始めたblogが1400件目となりました!
AC7E99E9-084D-45B1-B741-BCA44B157232.jpeg
今日のフレーズは Come up with 
Come up with とはアイデアや企画を
“考え出す、思いつく”
という意味で使われます。
I’ve come up with a better idea to resolve this issue.
この問題を解決するもっと良いアイデアを思いついた。
A452EAF0-3B8C-42D4-BE3C-856A0BDB026C.jpeg
カテゴリー: 日記 | コメントする

When it comes to

When it comes to 
2B0EC895-4B42-4A3F-9E14-82FAB9B2E2F6.jpeg
When it comes to はビジネスでも日常会話でもよく使われるフレーズで
“〜については、〜の話になると”
という意味です。
When it comes to Italian food, I believe this restaurant is the best.
イタリアン料理についてはこの店がベストだと私は思う。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Cold call

Cold call
69409110-1ED5-461E-B91F-BAB89436EA35.jpeg
Cold call とは文字通りは”冷たい電話”ですが、ビジネスではよく使われるフレーズで、全く知らない相手に対する
“営業の電話”
“勧誘の電話”
のことをいいます。
Let’s start cold calls to persons who we selected in this list.
このリストにある私たちが選んだ人達に勧誘電話を始めましょう。
カテゴリー: 日記 | コメントする

De facto

De facto 
850CE562-1B5D-4219-9CE8-9547A29623E9.png
De facto とは
“正当ではないが現実はそうなっている”
“事実上の”
という意味です。
He is the de facto leader of the department. 
彼はその部門の事実上のリーダーです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Down-to-earth

Down-to-earth
3768FF61-A1E5-48D3-A5A0-7E702BE8F687.jpeg
Down-to-earthとは文字通りは”地上に降りて”ですがビジネスでも使われるフレーズで
“現実的な”
“気取らない”
という意味で使われます。
We need down-to-earth solution with this issue.
この課題に関して私たちは現実的な解決策が必要です。
カテゴリー: 日記 | コメントする