Red carpet

Red carpet
AB04633D-A8AA-467E-B3F2-8FC767D9FE9F.jpeg
Red carpet とは文字通りは”赤いじゅうたん”
ですが
“大接待、最大限のもてなし”
という意味です。
Russian Government prepared red carpet for the president of the United States 
ロシア政府は米国大統領へ最大限のもてなしを用意した。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Sweep under the carpet

Sweep under the carpet 
FAFC02B4-E12A-415E-9677-2D62AAA32CE3.jpeg
Seeep under the carpet とは文字通りは”じゅうたんの下を掃く”ですが
“秘密を隠す、都合の悪い事を隠す”
という意味で使われます。
The police has found out that the company swept the dirty deals under the carpet. 
警察はその会社が汚い取引きを隠していたことを暴き出した。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Call on the carpet

Call on the carpet 
A9F36315-B383-4E16-85CE-D4A6C2E02532.jpeg
今日はcarpet “じゅうたん”を使ったフレーズをご紹介することにします。まず一つ
Call on the carpet
これは
“ひとを呼び出ししかりつける”
という意味で使われます。
All the sales persons were called on carpet.
セールスマン全員が呼び出されて 叱られた。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Let’s take it from there

Let’s take it from there 
FB45B778-DE97-458E-B186-B62A86AE20BA.jpeg
Let’s take it from there とはよくビジネスで使われるフレーズで
(その場で全て決めずに)”後で様子を見て決めましょう”
という意味です。
Let’s meet at 5pm and take it from there.
午後5時に集まって、それからどうするかを決めましょう。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Let’s take five.

Let’s take five.
9EE18DD2-60A4-4D19-8A08-317CD942E710.jpeg
Let’s take five のfive とはfive minutes break の略で、”五分の休憩”という意味
“五分間の休憩をとりましょう”
という意味です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

I have a different take on it

I have a different take on it 
654DBCD5-6AF5-4F79-AC0E-52755C11E824.jpeg
Take には様々な意味と使い方がありますが、今日はビジネスでよく使うフレーズをご紹介します。
I have a different take on it といえば
“私はそれについて別の意見を持っています”
という意味で、take は意見という意味で使われています。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Have one’s hands full

Have one’s hands full 
5675C3BC-0F59-4326-87CC-29EE36DFA2C8.jpeg
Have one’s hands full とは
“非常に忙しい、手一杯である”
という意味で使われます。
Can you help me this afternoon ?
今日の午後、助けてくれませんか
Sorry, I have my hands full all day today. How about tomorrow?
すまないが今日は丸一日、手が離せないんです。明日はどうかな?
カテゴリー: 日記 | コメントする

Close at hand

Close at hand 
9E04CEB7-ABEC-407A-9FD6-8002A9E37E05.jpeg
Close at hand とは
“手元にある”
“差し迫った”
という意味で使われます。
He always keeps his laptop PC close at hand.
彼はいつもラップトップPCを手元に置いている。
Emergency is close at hand.
緊急事態が差し迫っている。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Give a big hand

Give a big hand
DA853757-8CCD-4787-850A-D453BD710792.jpeg
Hand を使った表現は非常に多いですが、まずひとつ。Give a big hand とは
“大きな拍手をする”
という意味です。
He achieved his quarter of this half. Please give him a big hand.
彼は今期予算目標を達成しました。彼に大きな拍手を御願いします。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Elephant in the room

Elephant in the room 
7D62A908-620D-4BE1-8D8C-67C3EFB7F193.jpeg
Elephant in the room は直訳すると部屋の中の象ですが
“みんなもが知っているが、誰もが話題にすることを避ける問題”
という意味です。
私が初めてこのフレーズを聞いたのは現地法人のアメリカ人の法律の専門家と話しをしている時でしたが、思わず部屋の中の象とは何ですか?と聞き返してしまいました。
We have to understand now that there is a elephant in the room. 
私たちは誰も話題にしたがらないが皆知っている問題があることを今認識すべきだ。
カテゴリー: 日記 | コメントする