Do you have the time ?

Do you have the time ? は文字通りは「あなたは時間を持っていますか?」ですが、その意味は

「今、何時ですか?」

学校で学ぶ英語は

What time is it now ?

ですが、アメリカの路上ではこの英語はあまり聞きません。

Excuse me. Do you have the time ?

「すみません。今、何時ですか?」

と聞かれる方が多いです。

What time is it now ? は相手が時計を持っていることが前提になっていますが

Do you have the time ?

の方が実は丁寧な言い方です。

あなたは時計を持っていますか?と聞き、時計を持っているとしたら何時ですか?と丁寧に聞いている訳です。

ちなみに

Do you have time ?

とtheをとると

「今、暇ですか?」「今、お時間はありますか?」

という別の意味になってしまいますのでご注意を😊

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Fire away

Fire awayの文字通りの意味は「ドンドン撃って」ですが、ビジネス英会話では

「お気になさらずどんどん聞いて下さい」という意味で使われます。

インターンという映画を見られた方もいると思いますが、ここでもロバートデニーロが面接官にこの言葉を使っています。

シニアインターンに応募したベンの面接が始まります。

1人目の面接官は若い女性社員です。

This is the first time we are hiring senior interns, so some of our intern questions may not exactly fit your profile, but we’re gonna go for it anyway, ok ?

「私たちがシニアインターンを雇用するのは初めてなのでいくつかのインターン用質問は貴方の経歴に沿っていないかもしれませんが、とにかくお聞きしますが、宜しいですか?」

Fire away

「お気になさらず、どんどん聞いて下さい」

とまず答えています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

You’re on your own.

You’re on your own.

の意味は何でしようか?

これは英会話で良く使われる決まったフレーズで

「後は自力でやって下さい」


「後は自力でできるでしょ」

という意味です。

少し相手を突き放す表現です。


You’re on your own. Don’t expect me to help you.

「後は自力でできるでしょ。私の助けがあるとは思わないで」

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Keep your fingers crossed

Keep your fingers crossed とはお祈りのフレーズ。

「上手くいくことを祈っていて」という意味です。

実際にこんな風に両手の指をクロスさせて祈ります。

Good luck. I’ll keep my fingers crossed.

「幸運を祈ります。上手くいく様に祈っています」

カテゴリー: 未分類 | コメントする

I hear you.

I hear you. の意味は何でしょうか?

文字通りは「私は貴方が聞こえます」ですが

会話の相槌の言葉です。

相手の発言に対して

「なるほど、それわかります、そうですね」

などと相手に共感や理解を示す時によく使われます。

別の言い方なら


I see.

I know.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

There is no rush

There is no rush. あるいは No rush.

「そんなに急がなくていいから」

と焦っている相手に伝えたい時のお決まりのフレーズです。

Take your time.

「ゆっくりやって下さい」

という言い方でもOK です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

I have a hunch

hunchはこぶしという意味ですが私は以前アメリカ人セールスが

I have a hunch.

と言うのでhunch ?

と思わず聞きかえしました。

hunchはスラングで「直感」という意味があります。

I have a hunch that everthing will go well.

「私はなんとなく全て上手くいくという気がする」

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Give me a shout

Give me a shout.

最初このフレーズを言われた時、少々戸惑いましたが

「叫んでくれ」という意味ではありません。

これはスラングでアメリカ、カナダでよく使われていますが、その意味は

「連絡下さい、後で声をかけて下さい」です。

Give a shout if you need any help from me.

私の助けが必要なら後でわたしに声をかけて下さい。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Pat on the shoulder

Pat on the shoulder は「肩をたたき、よくやったとねぎらう」という意味です。

日本語で肩たたきと言うと違う意味ですね。

She game me a pat on the shoulder.

「彼女は私の肩をたたき、ねぎらった」

苦労した人が仕事を無事終えた時、上司同僚から自然に出るしぐさです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Hypeとは?

Hypeとはビジネス会話でもよく使われるスラングで「誇大広告」という意味です。

They say they can finish it in 30 seconds.

「彼らはそれを30秒で済ませると言っている」

I don’t believe it, it is a hype.

「私は信用しない。それは過大広告だ」

カテゴリー: 未分類 | コメントする