Ouch ! (アゥチ!)

Ouch !(アゥチ!)
F7265748-026E-4CD4-8EC1-26EE0973B12C.jpeg
Ouch ! (アゥチ!)
これは日本語の “あ痛っ!”に相当する英語の発声ですが
身体的に痛い時だけでなく、ビジネス上で不都合が突然、発生した時も
“これは参った!”
という発声をする時も使います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Why don’t you give it a shot !

Why don’t you give it a shot !
00DC31C0-A470-450C-9CBA-427693399D5F.jpeg
Why don’t you give it a shot !
これは部下や同僚を鼓舞する
”是非、やってみてはどうだろう”
“やってみなはれ!”
という意味です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Be my guest

Be my guest
03D92173-F02D-4472-9189-64FEB28C6D26.png
Be my guestには二つの使い方があります。
ひとつは何か依頼された時、”どうぞ、ご自由に”
Can I use your office this morning ?
あなたの事務所を午前中使えますか?
Sure. Be my guest.
もちろん、どうぞご自由に
もう一つは相手に食事をおごるとき
You don’t have to pay today. Be my guest.
今日は支払い不要、わたしがおごります。
カテゴリー: 日記 | コメントする

I wouldn’t be surprised

I wouldn’t be surprised 
5D99A91E-2AE5-4189-9314-55BA760BF36F.jpeg
アメリカ人はどうもsurpriseと言う言葉が好きのようてす。とにかくsurpriseをよく使います
I woudn’t be surprised if this happens tommow. 
“これが明日起きてもおかしくないと私は思う”
昨日も現地のスタッフと電話会議をしていて、
Don’t be surprised this customer cancel the order if this continues.
“これが続くならこの顧客がオーダーをキャンセルしても驚かないで下さい”
が直訳で、内容は厳しい状況の説明ですが、日本語ならこんな回りくどい言い方はせず
”なんとかして下さい。このままではお客がオーダーをキャンセルしてしまいます”と言いますよね。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Everthing will fall into place

Everthing will fall into place
F5BBC772-EC45-49E6-8AB9-A29A4054878D.jpeg
Everthing will fall into place これはセットフレーズで
“すべて収まるべきところに収まるでしょう”
“すべて順調に行くでしょう”
というPositiveな意味です。アメリカ人は自分が気に入ったフレーズが入った写真をプレートにしたものをよく壁にかけていたりしますが、からもその一つです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

My sentiments exactly – 1000th blog !!!

My sentiments exactly
4927A258-9D7D-411C-B045-BE06C6022B73.jpeg
1000th blog !!!
昨年の5月から始めた英語のブログがついに1000回となりました。
今まで読んでくださった方々に御礼申し上げます。
さて、今回の英語表現My sentiments exactly
My sentiments exactly という言葉は私が最初に聞いた時、sentimentという単語から”まさに私の感傷??”かと思いましたが、それは違いました。
このフレーズの意味は
“全く同意です” 
と相手の意見に100%賛同する時に発する言葉です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

That explains it

That explains it
BDFBD2E9-E64A-47CE-9B65-E457475FEF77.jpeg
That explains it. 相手の説明を聞いて、今までよくわからなかったことがはっきりした瞬間、発する言葉, 丁度この写真の男性や女性のような顔をして
“そういうことか、それでわかった, なるほど”
という意味で使う相づちのフレーズです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

See you off

See you off
A52641E2-544F-4536-B94A-1EA77159F910.jpeg
See you off とはお見送りをするという意味です。
See you to the airport 空港まで見送る
See you to the door ドアまで見送る
といった様にどこまで見送るかを特定できている時はoffをつけませんが、場所を特定しない時はSee you  off と言います。
Thank you very much for seeing me off.
お見送りをして頂き、本当にありがとうございました。
カテゴリー: 日記 | 1件のコメント

He is a character

He is a character
484802A5-467D-4D57-8AFA-2D7B79511451.jpeg
He is a charter この英語はある人物を表現する時に聞きますが、どういう意味でしょうか?
“彼は面白い人です”
“彼は楽しい人です”
という意味です。
私が最初にこの言葉を聞いた時は、個性が非常に強い人物のことを引用していました。
少し変わっているという意味もありますが、親しみを込めて言っていて、決して悪い意味ではありません。
カテゴリー: 日記 | 1件のコメント

Meetの本当の意味

Meetの本当の意味
BB943224-9294-49ED-B618-5FB984B85CA2.jpeg
meet, seeはいずれも会うという意味ですが微妙な違いがあります。どんな違いでしょうか?
meetは初対面の人に会う時に使い、seeは初対面でも使いますが既に面識のある人に会う時に使います。
したがって
I’m very pleased to see you again.
又、あなたにお会い出来て大変嬉しいです。
とは言っても
I’m very pleased to meet you again. 
とは言いません。
又、
I plan to meet Mr.Smith at 8am tomorrow.
明日午前8時にスミス氏と会う予定です。
と言えば初対面の方と会うのだろうという言外の意味があります。
カテゴリー: 日記 | 1件のコメント