Shrineの本当の意味

Shrineの本当の意味
472941BC-70D6-439F-AC8D-552C1A56A529.jpeg
BB35DAF0-E95E-4C72-937A-EAD3F04DB2FE.jpeg
A708CC11-2FB6-4047-9BEF-328C004459EE.jpeg
Shrineの本当の意味
1月1日に明治神宮とその近くの東郷神社へ初詣をしました。
皆さん、Shrineは神社と訳されますが、その本当の意味をご存知ですか?
Shrineの意味は広いです。
原義は遺骨、遺物をおさめた箱で、聖人の遺骨、遺物を祭った聖堂、廟、神殿、祭壇、更に、聖地、聖域という意味もあります。
ということで、外国人の方に対しては日本の神社はSinto Shrineと説明した方が良いです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

From day one

From day one
9726A4AD-E11F-4D94-94F4-492054656884.jpeg
From day one とは”初日から” “最初から”という意味で使われます。
I knew from day one that he will win the game.
わたしは彼がその試合で勝つことを最初から分かっていました。
カテゴリー: 日記 | コメントする

New year’s resolution

New year’s resolution
2A27B47E-688D-4A8B-8C43-1C7F9F64E16C.jpeg
044C31C3-A8DE-468B-9F88-AF19FF89614F.jpeg
New year’s resolution. 新年の抱負
新年明けましておめでとうございます。
皆さん2018年が始まりましたが、New year’s resolution 新年の抱負を考えましたか?
Resolution という英語には決断、決断力という意味があります。
He made a new year’s resolution to quit drinking.
彼は新年に飲酒をやめようと決心した。
He is a man of great resolution
彼は強い決断力のある人だ。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Wishing you happy new year

Wishing you happy new year
7FE8D26A-9C08-46B0-B73F-205BA6240CF2.jpeg
F7B92A40-0E55-49CC-8241-7F0F61D6C4F6.jpeg
Wishing you happy new year
皆さんが良い新年を迎えられます様にお祈り致します。
今年もあと3時間を切りました。本年は私のブログを読んで頂きありがとうございました。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Pep talk

Pep talk
640D1034-CC28-48F6-BC63-7231344F12B4.jpeg
F482A323-A725-4922-A021-461FA8ECD500.jpeg
Pep talk 
Pep talkとはスポーツ選手を励ます為に指導者が試合前に行う短い激励のメッセージのことを指します。
23ABDE25-B1DC-48F8-8F5F-895ED8E61950.jpeg
カテゴリー: 日記 | コメントする

Comfortable

Comfortable
1680A41D-72A9-4457-89FE-0D5A67E4A326.jpeg
Comfortableは日常会話で、”快適な”という意味で使われますが
ビジネス会話でも提案内容について、意見を求めてる時にもよく使われます。
例えばこんな感じです。
Here is our proposal about new direction. Let me know if you feel comfortable about it.
これが新方針についての我々の提案です。それについてどう思うかお聞かせ下さい。
直訳すると快適と思うか?ですが、どう思うかとソフトに聞くときにcomfortableという英語は便利です。実際に私も使っています。
又は、Let me know your comfort level ?
直訳すると快適レベルは?ですが、これもどうですか?とソフトに意見を聞く時に使うことができます。
カテゴリー: 日記 | 1件のコメント

Poetry in motion

Poetry in motion
F9701EF1-0EDF-44B1-B629-422831853E35.jpeg
86D5B2F1-298B-4413-A773-F62F66BB6027.jpeg
Poetry in motion の直訳は動いている詩ですが
“見てきれいなもの、眺めてきれいなもの”
という意味で使われます。
The keynote speaker’s presentation was poetry in motion.
基調演説のプリゼンは見ていて、とても素晴らしいものだった。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Believeの本当の意味

Believeの本当の意味
2EB24AF1-F852-44CB-BB09-161E16CE2B5D.jpeg
Believeは学校では”信じる”と訳されますが、その意味はもっと広いです。
“強く思う”、あるいは単に”思う”という意味でも使います。
I believe he is honest.
私は彼は誠実であると思う。
又、信頼しているという意味でも使います。
I believe in you.
わたしは君を信頼している。
わたしもお客様や現地のスタッフと話しをする時、よく使いますが、I thinkではなくI believeといった方が相手に言葉がもっとよく伝わると思います。
このBelieveのブログを書いていて思い出しましたが、TEDのスピーチでI believeという言葉の強さを説明したものがありましたのでここでご紹介します。
お好きな時に以下をcopyしてgoogle検索して聞いてみて下さい。私は気に入り10回以上聞きました。

https://www.ted.com/talks/simon_sinek_how_great_leaders_inspire_action/up-next?referrer=playlist-the_most_popular_talks_of_all

TEDのスピーチのタイトルは
How great leaders inspire action
カテゴリー: 日記 | 1件のコメント

Cool one’s heels

Cool one’s heels
DA8212D7-CC8D-420A-ADFC-8733EFD11A3D.jpeg
Cool one’s heels とは文字通りは足を冷やすですが
“長く待たされる”という意味があります。
We are kept cooling our heels before interview.
私たちは面接の前に長く待たされた。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Keep a straight face

Keep a straight face
A595AEE9-7CBD-4FD3-93DA-D0E17A6409C5.jpeg
Keep a straight face とは”真顔でいる”という意味で使われます。
Since he was making a funny face, it was hard to keep a straight face.
彼がおかしな顔をしているので真顔でいるのが大変だった。
カテゴリー: 日記 | コメントする