BFF

BFF
IMG_1585-c0e54.JPG
シカゴの空港にこんな広告がありました。BFFとは何か、ご存知ですか?
BFFはスラングで、Best Friend Foreverの略です。
普通はこんなふうに使われますが、こんな広告にまで使われるとは驚きました。
We have been friends since childhood. We’re BFF.
私たちは子供の頃からの友達なの。ズッ友よ。
IMG_1593.JPG
カテゴリー: 日記 | コメントする

カナダケベック州の誇り

カナダケベック州の誇り
IMG_1588.JPG
カナダケベック州の車のナンバープレートには必ず、フランス語でJe me souviensと書かれています。この意味は”私は忘れない”ですがこれには深い意味があります。
ジュムスヴィアンと読みますがこれはケベック州の公式モットーです。
カナダではイギリス人とフランス人が戦争をして、イギリス人が勝ち、国全体を英語化する動きがありましたが、誇り高いフランス人はそれを阻止して、カナダでは今でも英語とフランス語が公用語で、お札の上には英語とフランス語が併記されています。
又、ケベック州では田舎へ行くとフランス語だけで、英語は通じません。
Je me souviensとは
“私はフランス語、フランス文化を忘れません”
という強いメッセージなのです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

カナダと米国の関係

カナダと米国の関係
IMG_1587.JPG
カナダと米国の関係は微妙なものがあります。
カナダの航空会社Air Canadaに、乗ってアメリカからカナダのモントリオールへ行くフライトではアメリカを出発する時はアナウンスは英語、フランス語ですが、モントリオールに到着する時はフランス語、英語の順番に変わります。これはカナダのケベック州の都市の空港だけのようで、アメリカ系の航空会社だといずれにせよ英語のみのアナウンスです。
アメリカからカナダに飛ぶときは通関はカナダでやります。これは当たり前ですが、カナダからアメリカへ飛ぶときはカナダを飛びたつ前にカナダでアメリカの通関をします。これは前からずっと不平等と思っていましたが、今も変わっていません。カナダとアメリカの力関係を表しているのかもしれません。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Peer

Peer
IMG_1560.JPG
Peerは
“同級生”
“同僚”
“同等の能力のある人”
という意味で使われます。ビジネスでは次のような表現で使われます。
You won’t find his peer.
彼と同等の能力のある人は見つからないだろう。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Dance

Dance
IMG_1555.JPG
Danceにはもともとの意味である踊るという意味の他にビジネスでは”上手く時間稼ぎをする”という意味で使われることがあります。
We’ve got to dance in front of the customer while we get firm response from our development team.
開発部門から固まった回答が出てくる迄はお客の前で、我々は上手く時間稼ぎをするしかない。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Dance

Dance
IMG_1555.JPG
Danceにはもともとの意味である踊るという意味の他にビジネスでは”上手く時間稼ぎをする”という意味で使われることがあります。
We’ve got to dance in front of the customer while we get firm response from our development team.
開発部門から固まった回答が出てくる迄はお客の前で、我々は上手く時間稼ぎをするしかない。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Ta Dah !

Ta Dha !
IMG_1381.JPG
Ta Dha ! は日本人にはタダーではなく
タラー !
と聞こえますが、意味は日本語でいうところの
“ジャジャジャジャーン” です。
つまり、もったいぶって何か良いことを相手に伝える時の擬声語です。
Do you want to go for a drink after work ?  仕事の帰りに飲みに行きますか?
Sure, but I don’t have money today.
勿論!しかし今日は持ち合わせがないな
No problem ! Ta Dha !  I’ve got two tickets for free drink.
問題ない! ジャジャジャジャーン 二人分のフリードリンク券を持ってますよ。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Ta Dah !

Ta Dha !
IMG_1381.JPG
Ta Dha ! は日本人にはタダーではなく
タラー !
と聞こえますが、意味は日本語でいうところの
“ジャジャジャジャーン” です。
つまり、もったいぶって何か良いことを相手に伝える時の擬声語です。
Do you want to go for a drink after work ?  仕事の帰りに飲みに行きますか?
Sure, but I don’t have money today.
勿論!しかし今日は持ち合わせがないな
No problem ! Ta Dha !  I’ve got two tickets for free drink.
問題ない! ジャジャジャジャーン 二人分のフリードリンク券を持ってますよ。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Apple創業の場所と新Campus

Apple創業の場所と新Campus
IMG_1383-0a602.JPG
Steve JobsがAppleを創業した家へも行って写真を撮ってきました。
2066 Crist Drive Los Altosという住所だけを頼りに行きましたが、ヒューレットパッカードの創業の家同様、閑静な住宅街にありました。
しかし、ヒューレットパッカードの家と違い、説明の板もないので、その場所に1組のブラジル人のカップルの観光客がいなかったら、思わず前を通り過ぎるところでした。
最近、共同創業者のウォズニアック氏がガレージで開発を行っていたというのは作り話であるとコメントしていました。完成した製品をこのガレージへ運んで動作確認をして、販売先のお店へ車で運んでいたというのが真実のようです。
この創業の地から車でわずか約8分の場所にAppleは新Campusをまもなくオープンします。
実はウォズニアックは前のブログに書きましたSilicon Valleyの基を作ったヒューレットパッカード社に勤めていました。
ウォズニアックはスティーブ・ジョブズに誘われて、ヒューレットパッカード社を辞めてAppleを一緒に設立することになります。
まだオープン前ではありますが、外からは見れます。スティーブ・ジョブズが生前に構想を作ったというAppleの新Campusの写真もアップしましたので御覧下さい。
IMG_1394-78622.JPG
IMG_1397.JPG
IMG_1408.JPG
カテゴリー: 日記 | コメントする

Apple創業の場所と新Campus

Apple創業の場所と新Campus
IMG_1383-0a602.JPG
Steve JobsがAppleを創業した家へも行って写真を撮ってきました。
2066 Crist Drive Los Altosという住所だけを頼りに行きましたが、ヒューレットパッカードの創業の家同様、閑静な住宅街にありました。
しかし、ヒューレットパッカードの家と違い、説明の板もないので、その場所に1組のブラジル人のカップルの観光客がいなかったら、思わず前を通り過ぎるところでした。
最近、共同創業者のウォズニアック氏がガレージで開発を行っていたというのは作り話であるとコメントしていました。完成した製品をこのガレージへ運んで動作確認をして、販売先のお店へ車で運んでいたというのが真実のようです。
この創業の地から車でわずか約8分の場所にAppleは新Campusをまもなくオープンします。
実はウォズニアックは前のブログに書きましたSilicon Valleyの基を作ったヒューレットパッカード社に勤めていました。
ウォズニアックはスティーブ・ジョブズに誘われて、ヒューレットパッカード社を辞めてAppleを一緒に設立することになります。
まだオープン前ではありますが、外からは見れます。スティーブ・ジョブズが生前に構想を作ったというAppleの新Campusの写真もアップしましたので御覧下さい。
IMG_1394-78622.JPG
IMG_1397.JPG
IMG_1408.JPG
カテゴリー: 日記 | コメントする