Play telephone tag

Play telephone tag
Play tag とは”鬼ごっこ”という意味の英語です。
Play telephone tag とは直訳すると”電話鬼ごっこ”ですか、日本語で丁度良い訳語がないのですが
“何度も電話するけれど、お互い不在でなかなかつかまらない”
状況を意味します。
昔、カナダの現地法人で仕事をしていた時、お客や代理店へ電話して、call backしてもらった時にはこんどはこちらが不在ということが何度かあると決まって相手から言われたフレーズでした。こんな感じです。
Sorry I missed your call again. It looks like we are playing telephone tag this week.
又、電話に出れずすみません。どうもお互い今週は電話で行ったり来たりしていますね。
カテゴリー: 日記 | コメントする

happy medium

happy medium
happy mediumは直訳しますと”幸せな中間”ですが、ビジネスで
“折衷案、妥協案”
という意味で使われます。
hit a happy medium で
“妥協点に辿りつく、妥協点を見つける”
という意味となります。
After all day long discussion, we could hit a happy medium.
丸一日の協議の末、我々は妥協点を見つけることができた。
カテゴリー: 日記 | コメントする

touch base with

touch base with
私は昔、このフレーズをカナダで初めて聞いた時、最初は何故野球のベースがここで突然出てくるの?と思いました。
touch base with とは文字通りはベースに触るですが、ビジネスでは
“連絡を取る”
という意味で使われます。
I will touch base later
といえば決まったフレーズで、”後で連絡します”という意味です。
電話ではこんな会話をよく聞きます。
Hello !
もしもし
What’s up ?
どうしたの?
Nothing particular. I just wanted to touch base with you.
特に何もないけれど貴方とただ連絡を取りたいと思って。
連絡をとると言う時にはcontactという英語よりもずっと頻繁に使われています。
カテゴリー: 日記 | コメントする

speak highly of you

speak highly of you
speak highly of you とは直訳すると”貴方のことを高く話す?”となりますが、決まったフレーズで
“貴方のことを良く言う、賞賛する”
という意味です。
これは初対面の方と会う時に誰かからその方についての良い情報を既に得ている時に使うと大変効果的です。
誰しも自分の良い噂を初対面の方から聞いて喜ばないはずはないですよね😀
私も初対面の方の良い情報を得ている時は必ず使うフレーズです。
Nice to see you. My boss was speaking highly of you. I look forward to working with you.
初めまして。わたしの上司は貴方のことを賞賛していました。貴方と一緒に働くことを楽しみにいています。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Not that I know of

Not that I know of
Not that I know of はアメリカの刑事物の映画を見ていると刑事が現場で聞き込みをやっているシーンでよく出てくるフレーズです。
皆さん最初に聞いた時、これは何?と思う方もいると思います。
このフレーズの意味は
“私の知る限り、そうではありません”
です。
Do you think he was here last night ?
昨晩、彼はここにいたと思います?
Not that I know of.
私の知る限り、そうではないと思います。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Just so you know

Just so you know
Just so you know とはよくビジネスでも使われるフレーズです。相手に忘れて欲しくないことをさりげなく切り出したい時に使える便利な言い方です。
“念の為に知らせておくと、一言言っておくと、ちなみに”
という意味です。
Just so you know, due date of the report is next Friday.
念の為に言っておきますとこのレポートの締め切りは次の金曜日です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

The beauty is

The beauty is
The beauty is とは”その美しさは”が直訳ですが、ビジネスでは
“その強みは、その良いところは”
という意味で使われます。
The beauty of plan B is the cost is much less than plan A.
プランBが良いところはコストがプランAよりずっと安いことです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

make it up

make it up
make it up とは”埋め合わせをする”という意味で使われるフレーズです。
I’m sorry I cannot join you this time. I’ll make it up to you.
すみません。今回は参加出来ません。この埋め合わせはします。
カテゴリー: 日記 | コメントする

You have my word

You have my word
You have my word は直訳すると貴方はわたしの言葉を持っているですが
“わたしは貴方に約束します”
という意味のフレーズです。
I’ll finish this job by Friday.  You have my word.
この仕事を金曜日までに終了させます。約束します。
カテゴリー: 日記 | 1件のコメント

up in the air

up in the air
up in the air とは文字通りは空の上という意味ですが、ビジネスでは
“未定、まだ何も決まっていない”
という意味で使われます。
The idea to make a new company for that purpose is still up in the air.
その目的の為に新会社を設立する案は全く未定である。
カテゴリー: 日記 | コメントする