Office

Office
 
 
Officeという英語には日本語のオフィスと少し違う意味があり、誤解を招く場合があります。
Officeには
“医師や弁護士が個人で開業している事務所、個人の部屋を持っている会社役員の事務所”
という狭い意味があります。
 
例えば普通のサラリーマンが
”今日は仕事に行かなければなりません”
と言いたければ
I have to go to the office today. というのではなく
I have to go to work today. と言った方が適切です。
 
それでは、日本語のオフィスに相当する広い意味の英語はなんでしょうか?
日本語のオフィスに相当する広い意味の”仕事の場”という意味では
 
workplace 
 
が適切な英語です。
 
This product can be used at home and any workplace.
この製品はご家庭でもどこのオフィスでもお使いいただけます。
 

カテゴリー: 日記 | コメントする

I’ll get back to you

I’ll get back to you
I’ll get back to you とはプリゼンテーションの最中に質問にその場で答えず
“後ほどお答えします”とつなぐ時に使うフレーズです。
勿論、その場で答えるのがベストですが、不正確に答えるよりも正しい回答をした方がよいですね。
Sorry I don’t have answer today. I’ll get back you tomorrow.
すみませんが、今日はお答えできません。明日お答えさせていただきます。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Blessing

Blessing
Blessingとは神からの恩恵、天の恵み、祝福の言葉という意味の言葉ですが、ビジネスでは
“合意、承認”
という意味で使われます。
My boss gave his blessing to this project.
私の上司はこのプロジェクトを進めることを承認した。
カテゴリー: 日記 | コメントする

I am wondering if you could 〜

I am wondering if you could 〜
I am wondering if you could 〜 は相手に非常に丁寧にお願い事をする時に使うフレーズです。
文字通りは“貴方が〜をすることができるか私は疑問に思っている”
ですが“〜をしていただけないでしょうか?”
という意味です。
Would you please 〜? も丁寧にお願いをする表現ですが、I am wondering if you could 〜の方がより婉曲な丁寧な依頼のフレーズです
I am wondering if you could help me with this project.
このプロジェクトで手伝っていただけないでしょうか?
カテゴリー: 日記 | コメントする

Tier 1

Tier 1
Tierとは写真のアフタヌーンティーのお菓子の階層の様に、元々は
“階層” という意味の単語ですが、Tier 1は業界によって意味が違ってきます。
例えば
自動車業界ではTier 1 vendor といえば一次下請け部品メーカー、Tier 2 vendor といえば二次下請け部品メーカーのことを言います。
ラグビーではTier 1 country といえば上位10ヶ国の強豪国のこと。
通信事業者ではTier 1 carrier といえば大手通信事業者のことを指します。
Tier 1 carriers in US are Verizon, AT&T, T-Mobile and Sprint.
アメリカにおける大手通信事業者はVerizon, AT&T, T-Mobile, Sprint です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Couldn’t be better

Couldn’t be better

Couldn’t be better は調子を聞かれた時に
“最高です”
と答える時のフレーズです。
How are you today ?
今日の調子はどうですか?
Couldn’t be better.
最高です。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Shrine の意味

Shrine の意味
新年明けましておめでとうございます。
今年が皆さんにとって素晴らしい年になります様にお祈り致します。
今年も明治神宮とその近くの東郷神社へ初詣をしました。この写真は本日1月1日に撮影した東郷神社です。
明治神宮は明治天皇、東郷神社は明治時代初期にロシアのバルチック艦隊に勝利した東郷平八郎が祀られています。
ところで、皆さん、Shrineは神社と訳されますが、その本当の意味をご存知でしょうか?
実はShrineの意味は非常に広いです。
Shrineは遺骨、遺物をおさめた箱ら聖人の遺骨、遺物を祭った聖堂、廟、神殿、祭壇
更には、聖地、聖域という意味もあります。
ということで、外国人の方に対しては日本の神社はSinto Shrineと説明した方が良いです。
カテゴリー: 日記 | コメントする

You might want to 〜

You might want to 〜
〜したほうがいいの英語訳として学校では
You had better 〜
を皆さん習ったと思います。
これはビジネスでは少し命令口調で押しつけがましく聞こえるので避けた方がよいと思います
ビジネスではYou might want to 〜 あるいはYou may want to 〜
〜したほうがいいですよ
をお勧めします。
You might want to reschedule the meeting  since everybody will be out of the office next week.
来週は皆オフィスにいないのでその打ち合わせは延期したほうがよいですね。
これがわたしの今年最後のブログとなります。
With best wishes for the new year !
新年が良い年になります様に !
皆さん、良い年をお迎えください。
カテゴリー: 日記 | コメントする

Gut feeling

Gut feeling
Gut とは腸という意味の英単語ですが、Gutには別の意味もあり、Gut あるいは Gut feelingというと
“直感”という意味です。
I always trust my gut feeling.
わたしはいつも自分の直感を信じています。
カテゴリー: 日記 | コメントする

speak highly of 〜

speak highly of 〜
本人から直接ではなく、間接的に自分のことを良く評価されていると聞くと嬉しいものですよね。それを言いたい時に使えるフレーズです。
speak highly of 〜
“〜のことを素晴らしいとほめる”
という意味です。
Your boss was speaking highly of you when I met him.
貴方の上司と会った時、貴方のことをほめていましたよ。
カテゴリー: 日記 | コメントする