原一宏のブログ 海外出張を命ぜられたあなたへ
ビジネスで役立つ英語をご紹介します。もっと詳しく知りたい方は2020年10月に上梓した本『世界基準のビジネス英語表現』をご一読ください。https://amzn.to/2HnCZXi
コンテンツへスキップ
ホーム
サンプルページ
←
過去の投稿
新しい投稿
→
Take five
投稿日:
2018年3月9日
作成者:
English True Meaning
Take five
Take five は Let’s take five minutes breakの略で
“5分間の休憩をとりましょう”
という意味です。
このフレーズはあまりにも略されているので少し気をつける必要があります。
Take fiveと言えるのは生徒を教えている教師か、そのグループのリーダーで、メンバーの一人がこの言葉を使う時は
Let’s take five とLet’s をつけて使うことをおすすめします。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Boil down to の本当の意味
投稿日:
2018年3月9日
作成者:
weriseagain
Boil down to の本当の意味
Boil down to は元々の意味は
“煮詰まって〜になる”
ですが、ビジネスでは
“要するに”
“結論を言えば”
という意味で使われます。
What they want with that company boils down to just one thing. It is technology that company has developed in many years.
彼らがその会社に求めているものは要するにひとつ。それはその会社が長年かけて培った技術である。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
This isn’t my first rodeo の本当の意味
投稿日:
2018年3月9日
作成者:
English True Meaning
This isn’t my first rodeo の本当の意味
This isn’t my first rodeo は文字通り訳せば
これは私の最初のロデオではない。ロデオとはご存知のカウボーイの荒馬乗りのことです。
このフレーズはビジネス会話でも出てきます。
このフレーズの本当の意味は
“これをするのは初めてではない”
つまり、自身がすでに経験したことがあるという意味で使われます。
先日も現地法人のアメリカ人社員との会話で
I’ve been through this rodeo.
と言われましたが、その意味するところは
”私はこれをやったことがあります”
であり、この荒馬乗りをやったことがありますではありません。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
It is what it is
投稿日:
2018年3月9日
作成者:
weriseagain
It is what it is
It is what it is これはアメリカ英語のスラングです。
昨日、アメリカの現地法人社員との電話会議の最にもこのフレーズが
出ていました。その意味は
“それが現実です” “仕方ありません”
So you have to work this weekend ?
ということは今週末、働かなければならない?
It is what it is
それが現実です。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Be there or be square
投稿日:
2018年3月8日
作成者:
English True Meaning
Be there or be square
Be there or be square この英語を昔、カナダで最初に聞いた時、全くわかりませんでした。
文字通りに訳せば、そこにいて、さもないと四角になりなさい? ですが、ピンときませんよね
Squareには四角という意味の他、保守的、堅物という意味があり、このフレーズはパーティーや会合へ人を誘う時に使いますが
“肩肘張らないで、参加してね”
“必ず参加してね”
という意味です。
ネット企業の女社長が大活躍するアンハサウェイ主演の映画”マイ インターン”でもこのフレーズが使われていました。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
What choice do I have ? の本当の意味
投稿日:
2018年3月7日
作成者:
weriseagain
What choice do I have ? の本当の意味
What choice do I have ?
は文字通りの”私にはどんな選択肢がありますか?”
という質問する意味の他に、 他に選択肢がない状況で、反論として
“こうするしかありませんよね!”
と相手に訴えたい時にも使えるフレーズです。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
This is compliments of the house
投稿日:
2018年3月7日
作成者:
English True Meaning
This is compliments of the house
これはよくレストランで使われるフレーズです。
This is complements of the house と言えば
“これはお店のサービスです”
カテゴリー:
日記
|
コメントする
End of conversation
投稿日:
2018年3月7日
作成者:
weriseagain
End of conversation
End of conversation これは文字通りは会話の終わりですが
“そういうことです”
“もうこれ以上、話すことはありません”
という意味で、会話を実質、終わらせる時に使うフレーズです。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Consider it done
投稿日:
2018年3月7日
作成者:
English True Meaning
Consider it done
Consider it done. これは依頼されたことを二つ返事で答える時のフレーズです。
“承知しました”
こう言われると頼む方も気持ちの良いものですね。
以前、目の前で、その仕事を終わらせて、短く Doneと
言うアメリカ人もいました。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Clearの本当の意味
投稿日:
2018年3月7日
作成者:
weriseagain
Clearの本当の意味
Clearは”明確な”, 澄んだきれいな”という意味の他にも様々な意味があります。
この写真の様な会議の場で
Are we clear on this ? と言えば
“皆さんこの点、理解されましたか?”
となり、”理解している”という意味となります
鉄道や空港のターミナル間の乗り継ぎ列車のプラットホームのアナウンスでよく聞く
Please stand clear of the closing door.
というフレーズにもClearがあります。
Clear of 〜 は〜がないという意味で、ここでは直訳すると閉まるドアがないところにお立ち下さいとなりますが
“閉まるドアから離れてお立ち下さい”
という意味となります。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
←
過去の投稿
新しい投稿
→
検索
検索
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月