原一宏のブログ 海外出張を命ぜられたあなたへ
ビジネスで役立つ英語をご紹介します。もっと詳しく知りたい方は2020年10月に上梓した本『世界基準のビジネス英語表現』をご一読ください。https://amzn.to/2HnCZXi
コンテンツへスキップ
ホーム
サンプルページ
←
過去の投稿
新しい投稿
→
Blah blah blah (ブラブラブラ)
投稿日:
2018年3月6日
作成者:
English True Meaning
Blah blah blah (ブラブラブラ)
これはビジネス会話でも、非常によく出て来る言い回しで
“などなど”
“かくかくしかじか”
という意味です。
後に出てくる言葉を全て一つ一つ説明するのでなく、省略していう言い方です。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
I’m not surprisedの本当の意味
投稿日:
2018年3月6日
作成者:
weriseagain
I’m not surprised の本当の意味
I’m not surprised. は文字通りは私は驚かないですが
むしろ”そうなって当然でしょ”と強く肯定する時によく使います。
Did you hear the news that company A was aquired by ompany B ?
A社がB社に買収されたニュースを聞きましたか?
I’m not surprised.
私はそうなって当然だと思っていました。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
You’re on your own
投稿日:
2018年3月6日
作成者:
English True Meaning
You’re on your own
You’re on your own とは
“自力でやって下さい”
“わたしは力を貸せないので自分の力だけで解決して下さい”
という意味です。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
You’re on your own
投稿日:
2018年3月6日
作成者:
weriseagain
You’re on your own
You’re on your own とは
“自力でやって下さい”
“わたしは力を貸せないので自分の力だけで解決して下さい”
という意味です。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Let’s agree to disagree
投稿日:
2018年3月5日
作成者:
English True Meaning
Let’s agree to disagree
“見解の相違ということにしよう”
“お互いに意見が違うということを認めましょう”
“これ以上言い合うのはやめましょう”
という意味です。
特に、異文化の人々との間では、どうしても折り合いがつかずに、いつまで経っても意見が並行線ということが少なくありません。
そんな時に、それ以上の論争を避けて、お互い意見の相違があることを認めて、その場を収めたいという場合にこの表現が用いられます。
また、同じ文化の方でもいくら議論しても意見が一致せず、これ以上、時間をかける意味がないと判断した時に使います。
Let’s agree to disagree and part friends.
意見の相違は仕方ないとして仲良く別れましょう。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Let’s agree to disagree
投稿日:
2018年3月5日
作成者:
weriseagain
Let’s agree to disagree
“見解の相違ということにしよう”
“お互いに意見が違うということを認めましょう”
“これ以上言い合うのはやめましょう”
という意味です。
特に、異文化の人々との間では、どうしても折り合いがつかずに、いつまで経っても意見が並行線ということが少なくありません。
そんな時に、それ以上の論争を避けて、お互い意見の相違があることを認めて、その場を収めたいという場合にこの表現が用いられます。
また、同じ文化の方でもいくら議論しても意見が一致せず、これ以上、時間をかける意味がないと判断した時に使います。
Let’s agree to disagree and part friends.
意見の相違は仕方ないとして仲良く別れましょう。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
My two cents の本当の意味
投稿日:
2018年2月23日
作成者:
weriseagain
My two cents の本当の意味
My two cents とは自分の意見を謙遜して言う時に使う表現です。意味は
“私の意見を言わせて頂ければ”
意見を言ったあとにさらっとこの言葉を添えます。
別の英語なら
That is what I think.
カテゴリー:
日記
|
コメントする
You deserve itの本当の意味
投稿日:
2018年2月23日
作成者:
English True Meaning
You deserve it の本当の意味
You deserve it は直訳すると”あなたはその価値がある” ですが
“今まで頑張ってきたのが報われましたね”
という意味です。
これはビジネス会話ではよく使われる表現です。
例えば昇進した人に
Congratulations ! You deserve it と言えば
おめでとう!今までの苦労が報われましたね
この様にPositiveに使われるのがほとんどですが、いつも品行がよろしくない人がひどい目にあった時は You deserve it というと
“自業自得だね”
という意味で使われることもあります。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Let’s call it a night の本当の意味
投稿日:
2018年2月22日
作成者:
weriseagain
Let’s call it a night の本当の意味
Let’s call it a night. 文字通りは”それを夜と呼ぼう”ですが、このフレーズの本当の意味は
“今夜はこのぐらいで引き上げましよう”
“今夜はこのくらいで仕事を終わりにしましょう”
という意味です。
Let’a call it a day も”それを1日と呼ぼましよう”ではなくて
“今日はこのぐらいにしておきましょう”
という意味です。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
Great minds think alike
投稿日:
2018年2月22日
作成者:
English True Meaning
Great minds think alike
Great minds think alike このフレーズは昔、カナダ人の同僚がよく言っていたものです
が、その意味は
“偉大な人は同じように考える”です。
これは自分の考えが素晴らしい業績を残した経営者や、有名人と一致した時に、少し自慢して言う言い方で、少し笑いながら、ほらそうでしよ!というしたり顔をして言っていました。
自分が自慢して言う以外に、他の人の発言を少し茶化して言ったりもします。
カテゴリー:
日記
|
コメントする
←
過去の投稿
新しい投稿
→
検索
検索
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月